【パンクしにくいタイヤ】にするためのセルフチェック&ケアを紹介!
皆さん、こんにちは!サイクルヒーローです。
まだまだ寒いこの季節。出かける前に久々に愛車を見たら、タイヤがボロボロ!なんてことになっていませんか?
今回は、大切な自転車をパンクから守るために、ご家庭でもできるセルフチェックやケアの方法を紹介します。
<目次>
パンクしないためのセルフチェック
タイヤがパンクしないように、日々のメンテナンスは欠かせません。まずは、タイヤの状態をセルフチェックしましょう。
①定期的な空気入れ
タイヤ・チューブの劣化を防ぐために重要なのは、空気圧を保つことです。
空気が少ない自転車は、「走りが重たくなる」、「少しの段差でパンクしてしまう」といった可能性があります。そのため、定期的な空気入れで自転車の状態を保つことが大切です。
空気を入れる頻度は車体によって異なるので、以下の目安を参考にしてください。
- 一般的にママチャリと呼ばれる自転車・・・1カ月に1回
- スポーツ車などのタイヤが細い自転車・・・2週間に1回
ひび割れチェック
空気のないタイヤで走行すると、体重がタイヤに掛かり横面が潰されて、ひび割れの原因になります。
また、段差などでチューブと車輪のリムが衝突して、パンクしてしまうこともあります。
タイヤの横面が以下の画像のようになっていないか、確認してみましょう。
空気入れの注意点
タイヤの空気を適切に保つために、タイヤ横部に記載された適正空気圧に従って空気を入れてください。
空気入れの頻度を守っていても、補充量が少ないとパンクしてしまう可能性があります。
【例】
下記画像のタイヤの適正空気圧は、mini 80 psi~max 100 psiです。
そのため、写真右のメーターに記載されている外側の数値(0~160)のうち、80~100の間で空気を保つのが適正です。
ゲージ付きポンプがない場合
ゲージ付きポンプを持っていない方は、適正に空気を補充したタイヤの張り具合を手触りで覚えておきましょう。
目安は、手でタイヤの表面を強く押した時に少しへこむ程度です。
もしくは、タイヤの横面を押して、軟式ボール程の硬さならOKです!
②虫ゴムのチェック
空気を入れている時、シューシューと音がして、空気が抜けてしまったことはありませんか?
それは、もしかすると虫ゴムの劣化かもしれません。
画像左のゴムを被ったパーツが虫ゴムです。一般車の多くがこのチューブを採用しています。
虫ゴムは、補充した空気が空気入れ部分から逆流しないようにする重要なパーツです。中身を確認して、ゴムが裂けている場合は交換しましょう。
虫ゴムの劣化については、以下の画像を参考にしてください。
画像左:正常な虫ゴム1個/画像右:劣化した虫ゴム3個
おすすめ!虫ゴムセット
どのような虫ゴムを購入したら良いかわからない方は、Chari She!の虫ゴム4本入りがおすすめです。
【虫ゴムセット ¥220(税込)】
【スーパーバルブ ¥550(税込)】
毎回虫ゴムを交換するのが大変という方は、虫ゴム不要で空気漏れが軽減できるスーパーバルブがおすすめです。
パンクした場合の対処法
しっかりと空気を入れていても、刺さりものなどでタイヤがパンクすることがあります。
パンクしてしまった場合、そのまま乗車するのは絶対にNGです!
パンク状態で乗車すると、以下のようなことが起こります。
- チューブが穴だらけになり、修復不可能
- ホイールが削れ、車輪ごと交換が必要
故障につながる可能性があるので、パンクした際は必ず押していくか、車に積んで自転車店へ持ち込んでください。
お家で修理する場合
サイクルヒーローでは、ご家庭でも修理が可能なキットを販売しています。修理マニュアルもあるので、初心者の方でも安心して使用できます。
チューブの種類・パンク穴の大きさに応じて、適切なキットを選んでください。
簡単パンク修理キット
【一般車用Sセット ¥550(税込)】
【一般車用Lセット ¥990(税込)】
【スポーツ車用 ¥770(税込)】
パンク修理において、穴を塞ぐことは難しい作業ではありません。重要なのは、穴が開いた原因を突き止めることです。
パンクの原因はさまざまですが、主に以下のものが挙げられます。
- 空気圧不足によってチューブが摩耗し、削れた箇所から穴が開く
- 段差に乗り上げた時に起こる「リム打ちパンク」
- タイヤに画鋲や釘、ガラスなどが刺さる
タイヤ・チューブが劣化している状態でのパンク修理や、刺さりものがタイヤに残っている状態でのチューブ補修は、数日で再度パンクしてしまう可能性があります。
パンクの原因を突き止め、しっかりと対処してから修理するようにしましょう。
サイクルヒーローのパンク修理について
自分で修理するのが不安という方は、お近くのサイクルヒーローにお任せください!
安心して自転車に乗っていただけるように、パンク修理に関するオプションも充実しています。
お出かけ時の不安を解消!ビーバーシーラント
お出かけ時のパンク・空気漏れを予防!
【ビーバーシーラント(パンク予防・補修剤)】
前輪・後輪 各¥825(税込)/前後 ¥1,650(税込)
走行中、画鋲や釘などの刺さりものを踏んでしまった方も多いのではないでしょうか。
そんな予期せぬトラブルも、ビーバーシーラントを施工することで予防できます。
3mm以内のものであれば、刺さっても空気漏れを防げるので、お出かけ時も安心して走行可能です。
<こんな方におすすめ!>
「出先や時間がない時のパンクを防ぎたい」
「面倒な空気充填を減らしたい」
「通勤・通学で自転車に乗ることが多い」
「お買い物などで日常的に自転車を使用する」
「子どもの自転車を安全に保ちたい」
「もしも」の時に安心のメンテナンスパック
サイクルヒーローでは、「もしも」の時に備えたメンテナンスパックをご用意しています。
パンク修理・定期点検整備などのサポートが充実しているので、急な故障やトラブル時も安心です。
【特典】
・自転車点検が4回無料で受けられます。
・3年間、何回でもパンク修理無料!
・サイクルヒーロー以外でご購入の自転車も加入できます。
詳しくは下記リンクから
https://www.cycle-hero.com/service/
まとめ
いかがでしたか?
愛車をパンクから守るために、空気圧やパーツのチェックは欠かせません。安心してお出かけできるように、ご自身の自転車の状態を定期的に確認しましょう。
ご紹介したメンテナンスパックは、サイクルヒーロー各店でご加入いただけます。
安全に自転車を楽しむために、ぜひご検討ください。
それでは、良い自転車ライフを!
各店舗によって、営業時間や対応内容などが異なります。詳細は店舗ページか、直接お電話にてお問合せください。
サイクルヒーロー全店で使えるお得なアプリ
新規登録するだけで300ポイント獲得!お誕生日にはお誕生日ポイントを毎年プレゼント!
使う度にポイントが貯まり、メンバーだけのイベントやセールなども盛りだくさんです。
お店に行く前に是非アプリをダウンロードしてください。