意外と知らないライトのこと

皆さんこんにちは。
皆さんは自転車のライトはちゃんと点けていますか?
夜、交差点で無灯火の自転車が出てきてぶつかった・ぶつかりそうになった。また無灯火で走行して、障害物に気付かず危ない思いをしてしまった記憶はありませんか?私も通勤には自転車を使用していますが、帰宅するときにはライトの点いていない自転車とすれ違いヒヤッとすることが良くあります。

みなさんご自分の自転車のライトはどうでしょうか?今一度チェックしてみてください。
点灯の有無で安全度合いはぐっと変わるものです!
そこで今回は自転車ライトの必要性についてご紹介します。

ライトの取り付けは義務?

自転車のライトは道路交通法第52条により、灯火の義務が定められています。
ただ、各都道府県によって細かく決まり事が設けられています。
今回は大阪府を例にご紹介します。

自転車ライト

前照灯について

「前照灯」とは文字通り、前を照らすライトを指しますが、これには点滅だけのライトは含まれていません。
つまり点滅ライトだけで運転する行為は条例違反になります。ご注意ください。

ダイナモライト

夜間や交差点での事故が多いことから、相手からの視認性を向上させて事故を防止するため、自転車には前照灯や側面の反射器材を装着しましょう。
車両等の灯火
道路交通法第52条第1項
大阪府道路交通規則第10条第1号
罰則:5万円以下の罰金
夜間(日没から日出までの間)、通行する場合は前照灯をつけなければならない。

大阪府警条例より

前後のリフレクター(反射板)について

後側はテールライトを装備していないのであれば、法律上は後用リフレクターを装備しないといけません。逆に、前側のリフレクターに関してはライトを装着している場合は必要はないです。ただし安全上の観点から見れば前後のリフレクターの装着が望ましいですね。

シートステイ用リフレクター
後泥除け用李リフレクター

次のような場所を通行する場合において、尾灯を点灯することができない場合には、自転車には反射器材(後方反射板)を装備しなければならない。

  • 夜間(日没から翌日の日の出までの間)の道路
  • トンネル内(照明が暗く50m先まで明瞭に見えないトンネル)
  • その他、濃霧の中など、50m先まで明瞭に見えない暗い場所

尾灯を点灯することができる場合には、反射器材は装備しなくとも良い。
また、上記の場所を一切通行しない場合には、尾灯の点灯も反射器材の装備も必要ない。
尾灯の点灯については、夜間・トンネル内のライト点灯を参照されたい。

反射器材の装備義務について

明るさの必要量

ライトには装着の義務があることを知りました。
では、ライトの「光度」はどうでしょう?点いていればOKなのでしょうか?
ここでは明るさの種類と装着上必要な光の量を解説します。

「明るさ」の種類

ライトの明るさには光の量を示す単位が存在します。
自転車のライトの明るさは「ルーメン(lm)」「カンデラ(cd)」「ルクス(Lux)」という単位で示されます。

  • ルーメン (Lm)
    光源から放たれたすべての光「光束」の量を表す 単位です。
  • カンデラ (cd)
    光源から出る光の強さ「光度」を表す単位です。照らす範囲の一番明るい箇所の数値です。
  • ルクス(Lux)
    照らされた場所に、どれだけ光が入っているかを表す「照度」の単位です。光源から遠ざかるほど数値は小さくなります。
自転車ライト明るさの単位説明

カンデラの値が大きいほど遠くまで見通しが良く、ルーメンの値が大きいほど周辺を明るく照らすライトと言えます。ライト購入時にはこのルーメン値とカンデラ値が記載されていることが多いです。
商品の際にはまずここを確認しましょう。

法律上必要なライトの光量

前後のライトは必要になる光量がそれぞれ異なっています。

自転車の前方を照らすフロントライトには、前方10m先の障害物を確認できる明るさが必要です。
また、ライトの色が白色又は淡黄色でないといけません

自転車のライト必要な光の量

後方を照らすテールライトには、夜間に後方100メートルの距離から点灯を確認できるものであることが必要です。また、ライトの色が橙色又は赤色でないといけません。

選ぶ際のポイント

スポーツ車編

ライトを選ぶ際の基準は様々ですが、大事なのは、走行する場所を考えて選ぶ事が重要です。
街灯の多い場所と山奥の真っ暗闇、前方10メートルを照らすのに必要な光量は全く違うからです。

  • 街灯の多い街中をメインで走行する場合  200ルーメン以上
  • 街灯の少ない街中をメインで走行する場合 400ルーメン以上
  • 街灯の無い場所もしくは山を走行する場合 800ルーメン以上

通勤通学兼サイクリングでの使用も考えると、200ルーメンでも走行は出来ますが、視認性を考えると400ルーメンの方がより安心して走行できますよ!

・電池タイプかUSBタイプか
単3、4電池の方が価格は安価!電池が切れたらコンビニでも買うことが出来ます。
USBタイプは繰り返し充電が出来て便利! 
光量が強いタイプは基本USB充電式なことが多いです。

価格はおおよそこれくらい

  • 200ルーメン以上    3,000円程度~
  • 400ルーメン以上    5,000円程度~
  • 800ルーメン以上    10,000円程度~

ママチャリ編

一般車(ママチャリ)にはどのような種類があるのでしょうか。
ここでは取り付け可能な種類と価格帯を紹介します。

まず、一般車には主に以下2種類のタイプが存在します。

ダイナモライトオートライト
点灯方法発電ローラーがタイヤに接触して点灯暗さを感知するセンサーで点灯
点灯時の抵抗タイヤにローラーが接触するため摩擦抵抗が大きく重たく感じる車輪の軸で発電するため摩擦抵抗は小さく重たく感じにくい
ローラーがタイヤに擦れる音が鳴る音鳴りしない
価格比較的安価前車輪とライトの交換が必要なため
価格は比較的高め
ダイナモライト

ダイナモライト タイプ

オートライト

オートライト タイプ

ダイナモライトタイプは2万円前後の自転車に、オートライトタイプは4万円前後の自転車に搭載されていることが多く、初めからオートライトを搭載している自転車を買う方が後々交換するよりお財布には優しいです。

ただ、やっぱり価格がちょっと・・。
そういう方に向けて、ダイナモライトでも音が出にくいゴムローラーのものや、LEDタイプのものが増えてきています。
電球タイプからLEDに変更するだけでも光量は一気に増えるので、音鳴りが気になる・点いていても暗いという方は是非交換をオススメします。

交換費用はおおよそこれくらい

LEDダイナモライト(音鳴り防止ローラー) 

電池式オートライト(車輪交換不要) 

オートライト(ハブダイナモ車輪に交換必要) 

2,500円程度(工賃込み)

4,000円程度(工賃込み)

15,000円程度(工賃込み)

是非ご参考にしていただければと思います。
普段の生活環境の中で、自分がどの道をよく走るのかを考えて十分な明るさを保てるライトを選びましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
普段から何気なく使っているライトですが、点検に持ってこられるお客様の自転車をよく見ると、点いていないことが多いのでは?と感じます。お客様に確認すると「え!!点いてなかったの?!」とそこで初めて気づかれる方もいらっしゃいます。意外と気が付かないものなのです。
昨日まで普通に動いていたのに、突然動かなくなることだってよくあります。ただ、修理で直るものもございますので、お気軽にぜひ一度お持ち込み下さい。修理・交換・グレードアップのご提案させていただきます!無意識な無灯火運転を減らすために、サイクルヒーローでは点検時のお声がけはもちろん、ライト無灯火による事故でお客様を加害者しないための取り組みを行ってまいります。
それでは、良い自転車ライフを!

岸和田店

岸和田店

岸和田市港緑町3-1
岸和田カンカンベイサイドモールWEST館 1F

072-489-6185

各店舗によって、営業時間や対応内容などが異なります。詳細は店舗ページか、直接お電話にてお問合せください。

サイクルヒーロー全店で使えるお得なアプリ

新規登録するだけで300ポイント獲得!お誕生日にはお誕生日ポイントを毎年プレゼント!
使う度にポイントが貯まり、メンバーだけのイベントやセールなども盛りだくさんです。
お店に行く前に是非アプリをダウンロードしてください。

300ポイントプレゼント